1980年に開設した本格絵画教室の老舗
1980年に開設した本格絵画教室の老舗
駅から近い
恵比寿駅 西口から徒歩2分。駅のすぐ近くにありますが、とても静かで落ち着いた雰囲気のアトリエ。会社帰りにも、手ぶらで気軽に通えます。

初心者から経験者まで
鉛筆、パステル、水彩、アクリル、油絵等。基礎から丁寧に指導しておりますので安心してスタートできます。また、公募展を目指す経験者には大作が描けるスペースやゼミがある 「画室」 がおすすめです。
目的に合わせて選べるコース
絵画コース:テーマも画材も自由
デッサン・静物画・風景画・抽象画お好きな絵を描くことができます。また、アトリエにあるモチーフ・石膏・剥製・アンティーク雑貨など使用して頂けます。絵画教室に通うのは初めてという方におすすめのコースです。
人物画コース:専門的に人物画を学べる
絵画モデルを見ながら人物画を描きます。人物画を専門に描きいたい方向け。
どちらのコースも画材は自由です。
- 鉛筆/色鉛筆/水彩/パステル/アクリル/木炭/油絵/テンペラ
多彩な絵画表現を学ぶことが出来る
アトリエ・エビスでは、姉妹校と連携し絵画以外にも日本画・水墨画・版画・公募展向け大作の制作を学べます。「追加レッスン」で、受講回数を増やしたり、月ごとにクラスやコースの変更も出来るので様々な表現を試みて絵を描くことができます。
年代も職業もさまざまな方々が集まっています

小学生からシニアの方まで幅広い年齢層の方が通われています。趣味として学ばれる方が中心ですが中にはお仕事のスキルアップ、本格的に絵を学びたい方まで様々な方が通われています。絵本作家、イラストレーター、漫画家、ゲームデザイナーも通うアトリエです。
公募展やコンクールに挑戦したい方のためには「画室」があります。
公募展では多数の受賞者を輩出。現役作家の丁寧な指導により、大きな賞を受賞された会員さんもいます。
作品発表の場が身近に

アトリエ併設の「弘重ギャラリー」では随時様々な展覧会を開催しています。
- 2年に一度の大展覧展「ATELIER EBI・omo・LABO展」
- チャリティー展覧会「サムホール展」
- 自分が描いた絵を多くの方にみてもらえる初めての展覧会「私のお気に入り展」
様々な楽しいテーマの作品が集まる「企画展」その他、弘重ギャラリーは貸しギャラリーとしても運営してます。授業の前後に、週ごとに変わるいろいろなジャンルの作品を観ることで、さまざまな視点やアイデアを学び、自分の創作にも役立てることができます。
スケッチ会やワークショップが盛り沢山

多彩なイベントを通じて、沢山の絵の仲間と出会うことができます。
- デッサン講習会 短期間でデッサン力を上げるための集中講座
- ワークショップ 版画、人物画、水彩、油絵、墨絵、日本画いろいろな切り口で皆様の表現の幅を広げます。
- スケッチカフェ 自然の光のなかで思うままに描く1日。
絵画コース 近藤奈々さん
はじめて油絵を描いたのは高一美術の時間。いつも時間ギリギリまで描いていた私に、
学校の先生が「いつかまた描きたくなったら使いなさい」と卒業生が置いていった油彩道具
一式をくれました。しかしながら、学生時代も社会人になってからも、なかなか絵に向き
合う時間はとれませんでした。仕事柄転勤や長期出張が多かったのですが、転職で東京に
しばらく住むことになり、これを逃してはならないと思い、縁があってアトリエエビスに
たどり着きました。
描くものは静物や自分が撮った写真が多いですが、強い拘りはなく、いいなと思ったら
ウェブや雑誌で見つけたものもストックしておいて、その時に描きたいものを描いています。
キャンバスに向かい集中して絵の具をのせる時間、制作途中の作品をぼんやり眺めなが
らどう進めるか考える時間、先生やクラスの仲間とコミュニケーションする時間、
どれも大切な時間です。これからもゆったりペースで続けていきたいです。
人物画コース 市原秀郎さん
アトリエエビスで絵を描くようになったのは、学生時代のように美術の世界に浸りたいという思いが募ってきたからです。
絵を描くようになってから肌の色、空の色、樹々の緑、霞む町並みなど様々な色を意識して見るようになりました。
そしてルノワールの肌色やモネの睡蓮の光の揺らぎが確かにあると思うようになりました。
実際に彼らが見て感じた色であってテクニックや印象派の手法として片づけてはいけないのだと。
それからは、温かい肌色、反射光によって変わる色の変化など微妙な色の違いを表すためにモデルさんによって絵の具を変えたり、カラーホイールを作ったりもしてみました。
風景画では、日差しを受けた鮮やかな緑や木陰の深緑、天気や時間によって刻々と変わる色がうまく出せず実際に見て感じた色が出せるまで何度も足を運びました。
今は火曜日午後の人物画コースが生活の中心になっています。受講生の方の楽しそうなお話にクスッと笑ってしまったり、健康問題に「そうそう」、趣味の話で「なるほど」と感心したり。大人の美術部のような感じでホントに楽しいです。
ご入会について
- 入会を考えています
- ご検討ありがとうございます。当アトリエでは、一度入会したいと思われているクラスでの体験レッスンをご受講されてからのご入会をおすすめしています。クラスの様子、講師とお話してご納得いただいてからご入会を決めて頂ければと思います。
- 入会は月初めでないとだめですか?
- 月の途中からでもご入会いただけます。体験レッスンを受けて頂いた翌週からご受講が可能です。
- 画材の準備は必要ですか?
- 初めて絵を習うので画材をどこで購入すれば…という方もいらっしゃると思いますが、鉛筆やスケッチブックなど、ご入会されるにあたり必要な画材はアトリエでご購入いただけます。また、ご自分の画材をお持ちでしたらご持参頂き、講師と相談して進めることも可能です。
通学システムについて
- 毎週同じ曜日・時間に通えないのですが?
- もっとも通いやすいクラスを固定し、ホームクラスとさせていただきますが、お振替のシステムがございますのでお休みしてしまった分を他の曜日に受講することが出来ます。
- 途中で受講するコースを変更できますか?
- 前月の10日までにお申し込みいただければ翌月より他のコースをご受講いただけます。
- 姉妹校へ移籍することはできますか?
- できます。前月の10日前までにお申し出ください。
- 長期でお休みすることはできますか?
- 1ヶ月~最長3ヶ月までの休会システムがございますので無理なく通っていただけます。 詳細はスタッフにお問合せください。