x
Ebiomo Essay

Main menu

Skip to content
  • ホーム

アトリエ・エビスとオモ3の会員や講師が、 月替りでエッセイを掲載。絵に対する思いや、アトリエに通うきっかけなどを語ります。

■キーワード検索


■カテゴリー検索

2016, オモ

【2016 10月】山崎 周一さん(オモ・日本画)

Author ebiomo Date 2016/09/28
陸上・野球・ラクロスと学生時代はずっと運動ばかりでしたが、大堀さん(同じ日本画クラス)に誘われて日本画の体験に来ました。 初めは日本画=水墨画くらいの知識で来たのですが、透明感のある色合いにすっかり魅了され、いつの間にか
2016, エビス

【2016 10月】永坂 正治さん(エビス・リアリズム塾)

Author ebiomo Date 2016/09/22
若い頃、半端に美術教育を受けた人間にありがちかと思うのですが、大学卒業後、 絵画の世界からは離れるというよりも目をそらして20年生きていました。 40代になり人生も半ばを過ぎた頃、顧みて、何かしら生き甲斐が欲しいと強烈に
2016, エビス, 会員

【2016 9月】 石川 邦子さん (エビス/絵画クラス)

Author ebiomo Date 2016/08/29
幼いころから絵を描くのは好きで、いつか「油絵」を描いてみたいと思っていました。でも、現実では仕事に追われ、絵を描く心の余裕もないまま50歳を過ぎて・・・このままでは、憧れのまま終わってしまうと思い、思い切ってアトリエヱビ
オモ, 会員

【2016 09月】木下 悦子さん(オモ/絵画クラス)

Author ebiomo Date 2016/08/29
小さな頃、お絵描き教室へ通ったことがありますが、その後は絵から遠く離れていました。 年齢を重ねて自由な時間を多く持てるようになった頃、友人からの勧めもあって油絵を始めました。 始めの頃は、静物を見えるそのままに絵にしてい
2016, エビス, 講師

【2016 8月】 吉永 晴彦講師 (エビス・版画LABO講師)

Author ebiomo Date 2016/07/28
みなさま初めまして。版画LABO・シルクスクリーン、リトグラフ担当講師の吉永晴彦です。 版画LABO立上げに際し、春先より多くのスタッフに支えられ少しずつ準備をしてまいりましたが、いよいよ7月にシルク・リトクラスも始まり
オモ, 会員, 日本画

【2016 7月】 森 真紀子さん (オモ会員/日本画クラス)

Author ebiomo Date 2016/06/24
日本画の、色の重なりや繊細さが好きです。 オモ3に入ってから、絹や板に描いたり砂子を使ったり、近藤先生に色々なことを教えてもらいながら、あっという間に5年が経とうとしています。 日本画は想像以上に奥が深く、思うように描け
2016, エビス

【2016 7月】 上田 恭輔さん(エビス/人物クラス)

Author ebiomo Date 2016/06/24
日曜の午後の人物クラスや土曜の朝のクロッキー会に参加している上田です。 絵を描くことも好きですが、どちらかというと人を描きたいという思いから、アトリエエビスに通うにことになりました。人を描くことの醍醐味は顔や身体の造形を
2016, 講師

【2016 6月】 池田 俊彦講師 (エビス・版画LABO講師)

Author ebiomo Date 2016/05/27
6月より版画ラボの銅版画講師を務める池田俊彦です。 僕の扱う技法は銅版画の中でも特にエッチングと呼ばれるものです。この技法は銅板の表面に防蝕膜を塗り、それを針で引っ掻き酸の中で腐食させることでイメージを描く技法です。線の
オモ, 会員, 油絵

【2016 5月】 森脇 博子さん (オモ会員/絵画クラス)

Author ebiomo Date 2016/04/30
油絵を中心にゆっくりと作品に取り組んでいます。モチーフは静物または、自分が訪れたことがある場所や風景などが多いです。 教室に通う前は、油絵の具の使い方などまったく未知の世界。何から始めていいかもわからない遠い世界のことと
エビス, 講師

【2016 5月】 五十嵐 学講師 (エビス/絵画クラスアシスタント)

Author ebiomo Date 2016/04/30
皆様、こんにちは、始めまして。 二月より静物クラスのアシスタントをさせて頂いております、五十嵐学と申します。 現在は土曜静物クラス(午前・午後・夜間)を担当させて頂いております。 私は捉えどころのないもの、うつろうものを
Page 4 of 10‹ Previous12345678Next ›Last »
Archive
  • 2021年1月
  • 2020年10月
  • 2020年2月
  • 2019年12月
  • 2019年10月
  • 2019年8月
  • 2019年7月
  • 2019年5月
  • 2019年2月
  • 2019年1月
  • 2018年11月
  • 2018年9月
  • 2018年7月
  • 2018年5月
  • 2018年3月
  • 2018年2月
  • 2018年1月
  • 2017年10月
  • 2017年8月
  • 2017年7月
  • 2017年4月
  • 2017年3月
  • 2017年2月
  • 2017年1月
  • 2016年11月
  • 2016年10月
  • 2016年9月
  • 2016年8月
  • 2016年7月
  • 2016年6月
  • 2016年5月
  • 2016年4月
  • 2016年3月
  • 2016年2月
  • 2016年1月
  • 2015年11月
  • 2015年10月
  • 2015年9月
  • 2015年8月
  • 2015年7月
  • 2015年6月
  • 2015年4月
  • 2015年3月
  • 2015年1月
  • 2014年11月
  • 2014年10月
  • 2014年9月
  • 2014年8月
  • 2014年7月
  • 2014年6月
  • 2014年5月
  • 2014年4月
  • 2014年3月
  • 2014年2月
  • 2014年1月
  • 2013年7月
  • 2011年2月
  • 2010年4月
Caregory
  • 2014
  • 2015
  • 2016
  • 2017
  • 2018
  • 2019年
  • 2020
  • 2021
  • エビス
  • オモ
  • パステル
  • ミタカ
  • 会員
  • 日本画
  • 未分類
  • 油絵
  • 講師
  • 鉛筆
  • 銅版画
  • 静物
© Ebiomo Essay